(引用:湘南美容クリニック公式サイト)

私は以前、湘南美容外科で足脱毛の施術を行ってもらいましたが、とても満足のできる結果になりました。
湘南美容外科で施術するにおいて、事前に知っておいてほしいのが、施術の効果通わなければいけない金額などです。
これらを知っておけば、なぜ私が湘南美容外科を推しているのかが理解できると思います。
今回は、そんな湘南美容外科で足脱毛する場合に知っておくべき知識4選について、ご紹介していきます。

こんな人に読んで欲しい
湘南美容外科で足脱毛をしようと考えている人
現在、足脱毛をしようと考えているが、どこで施術してもらえばいいか分からない人

湘南美容外科で足脱毛する場合に知っておくべき知識4選

それでは、湘南美容外科で足脱毛する場合に知っておくべき知識4選について、話していきましょう。
具体的には、
湘南美容外科の足脱毛の特徴
施術の流れ
足脱毛の効果と感想
通わなければいけない金額と回数
の4点が、挙げられます。
以下に、それらについて、詳しく解説していきます。

湘南美容外科の足脱毛の特徴

湘南美容外科では、3種類の脱毛機を使用しています。
具体的には、ジェントルレーズメディオスターウルトラ美肌脱毛があります。
以前は、契約の際にどの脱毛機で契約するか選べていました。
例えば、3回コースをジェントルレーズで契約すれば、その3回分はすべてジェントルレーズで施術を行ってくれるというものです。
しかし、最近はそういった形式ではなく、「医療脱毛」という形式でしか契約できなくなりました
医療脱毛での契約というのはどういう事かというと、簡単に言ってしまえば、脱毛機の種別で契約するという形式ではないという事です。
これらの脱毛機はどれでも自由に選べるというわけではなく、施術の際に空いている機械を使用して、施術してもらえるという風になっています。
現在ほとんどの院では、ジェントルレーズとウルトラ美肌脱毛の2種類が設置されているというケースになっています。
その為施術時には、そのどちらかで施術される可能性が、かなり高いようです。
反対に、メディオスターはほとんど設置していないらしく、コースでの契約も受け付けていないようです。
もしメディオスターで施術してほしい場合は、1回ごとの契約しか受け付けていない為、コース契約するよりも料金が高くなってしまいます。
この3種類の中で、一番痛みが強いと言われているのが、ジェントルレーズになるでしょう。
メディオスターやウルトラ美肌脱毛が、バルジ領域と呼ばれる皮膚に比較的近い箇所にダメージを与えていくのに対し、ジェントルレーズは毛の一番深い部分にあたる毛根にダメージを与えていく施術になっています。
毛の最奥を攻撃していく分、メディオスターなどよりもジェントルレーズの方が痛みを強く感じやすいです。
その為、痛みが苦手な人は、メディオスターやウルトラ美肌脱毛を選ぶようにしましょう。
湘南美容外科では、施術を担当する看護師というのは、女性がほとんどを占めています
人によっては、施術してもらう際に女性の看護師だと、「恥ずかしい」という方もいるでしょう。
それでも、施術を担当する看護師を男性にしてほしいといった要望を、こちらから事前に出す事はできないようになっています。
担当する看護師が女性か男性かは、当日にならないと分かりません。
女性の看護師に施術されるのに抵抗があるという方は、他のクリニックを探した方がいいでしょう。
ただ、東京など都心のクリニックでは、男性の看護師が多く在籍している院もあるので、そうしたクリニックに通えそうな方は、電話で問い合わせをしてみるといいと思います。

施術の流れ

私は以前、湘南美容外科でジェントルレーズを使用して、足の脱毛をした経験があるので、そのときの施術の流れについて、説明していきます。
当日の施術までに、足の毛をしっかり剃っておくようにします。
もし、剃り忘れてしまった箇所があったとしても、施術前に看護師が電動シェーバーを使用して、無料でシェービングしてもらう事ができます。
以前は、剃り忘れてしまった箇所があった場合、1箇所シェービングしてもらうのに500円必要でしたが、最近無料のサービスに変更されたようです。
シェービング代が有料となっているクリニックも多い中、シェービング代が無料となっているのは、顧客側からすればその分、お得なサービスと感じるでしょう。
しかし、このシェービングに掛かる時間というのも施術時間に含まれているので、その点は気を付ける必要があります。
要するに、シェービングに時間が掛かりすぎてしまうと、その分照射に充てられる時間も短くなってしまうという事になります。
施術室に案内されると、ズボンや靴下、下着など下半身に身に着けている衣類は、すべて脱ぐように看護師から案内があります。
それらを脱いだら、紙パンツを履くか、もしくは大きめのタオルを下半身にかけておくといった対応になります。
どちらの対応になるかは、利用するクリニックによって、違ってくるといった印象があります。
その後、医師が肌の状態に問題がないかどうかをチェックします。
このチェックというのは、厳密に細かい箇所までチェックするといった感じではなく、本当にサラッとした感じで済ませているといった印象です。
ほとんどの医師は、大体数秒ほど軽くチェックしただけで、終わってしまうケースがほとんどです。
施術を受ける私の立場からからすると、「そんな簡単にチェックが終わってしまって、本当に大丈夫なの?」と思うのが本音です。
医師のチェックが終わると、いよいよ施術が開始されます。
レーザー脱毛で照射時に出る光というのは、大変まぶしい為、照射時にはアイマスクを付けて、光が直接見えないようにします。
痛みは耐えられないほど、強いというわけではなく、チクチクとした痛みが感じる程度です。
ジェントルレーズで照射した場合、照射口が小さい為、全体を照射するのに、かなりの照射回数が必要となります
その為、一度に感じる痛み自体はそれほど強くはなくても、何度も連続で照射されていると、辛いといった気持ちになってきます。
最初は仰向けになって、すね側の部分を照射していき、それが終わると体をうつ伏せの状態に変更して、ふくらはぎ側の部分の照射を行っていきます。
ふくらはぎ側を照射している間に、すね側に保冷剤を当てて、体を冷ますようにします。
すね側も照射が終了すると、そちらも保冷剤で体を冷ましていきます。
一定時間体を冷まして、赤みや痛みが引いているようなら、乾燥対策用のクリームを塗り、施術は終了となります。
看護師から最後に、施術後の注意事項についての説明がありますので、そちらもしっかり聞いておくようにしましょう。
基本的な事項としては、施術後の飲酒や激しい運動、入浴の際に湯舟に入る事は控えるようにといった説明があります。
また、肌の乾燥が激しい人は、1週間程度は毎日、保湿クリームを塗るなどのアドバイスが入る事もあるようです。

足脱毛の効果と感想

ジェントルレーズで施術した場合、施術後1週間ほどで毛が抜け始め、2週間ほどで照射に効果があった毛のすべてが抜け落ちるといった感じです。
照射した部位のすべての毛が抜け落ちるわけではありませんが、9割以上はしっかり抜けているといった感じです。
私も1回目の施術で、かなりの毛が抜け落ちたので、効果は1回目からでも満足のいく結果となっています
指で毛を軽くこすったら、スルッと抜けるといった場合も多いので、そういったときは、「高いお金払って施術した甲斐があるな」と感じるので、嬉しい気持ちになります。
抜けない毛は、毛が薄すぎてレーザーに反応しなかったか、もしくは毛周期の関係で抜けないといった可能性があります。
看護師曰く、「そういった毛は、次回照射時に抜ける可能性があります」との事です。
レーザーは黒い毛に反応する為、薄い毛だと、レーザーに反応しづらい性質を持っています。
その為、薄い毛を抜くには、複数回照射するか、レーザーの出力を上げるといった方法があります。
足の毛が濃くて悩んでいる人であっても、6回ほど施術すれば、ツルツルとまではいかなくても、「かなり毛量が減っている」と感じる方が多いようです。
ウルトラ美肌脱毛で施術した場合だと、1度の施術では思ったほど毛が抜けないといった方もいらっしゃるようです。
しかし、それだけで「ウルトラ美肌脱毛は効果がない」と決めつけてしまわないでください。
その脱毛機でも回数を重ねて照射していけば、効果を実感できる人が多いので、継続して施術を受けてみる事が重要です。
ウルトラ美肌脱毛では毛が抜けないと言われる方が多くいますが、そういった方たちは「継続して施術を受けていない方が多いのでは?」と感じます。
湘南美容外科のスタッフの話でも、ジェントルレーズとウルトラ美肌脱毛のどちらで施術をした場合であっても、最終的な効果に大きな違いはないと説明しています。
ウルトラ美肌脱毛は、先ほども説明したように、ジェントルレーズに比べて、痛みが弱いのが特徴です。
ウルトラ美肌脱毛もジェントルレーズと同様にしっかりと永久脱毛できるようなので、痛みに抵抗がある方は、ウルトラ美肌脱毛を検討してみてもいいでしょう。
皮膚の中でも、顔などのように皮膚が弱い部分は、肌荒れを起こしやすい傾向があります。
それに対して、足のように皮膚が他の箇所に比べて比較的分厚い箇所は、「肌トラブルというほど、大きなトラブルは起きにくいのでは?」というのが私の実感です。
実際、私も足脱毛を複数回施術してもらいましたが、施術後に肌トラブルのような状態になった事は一度もありません。
ヒゲ脱毛をした場合、施術後に毛嚢炎や火傷などになってしまうという話はよく聞きますが、足脱毛に関しては、そういったトラブルになる人はほとんどいないでしょう。
その為、「過去にヒゲ脱毛をして肌トラブルになったから、足脱毛でも同様の事態になるのでは?」と悩んでおられる方でも、安心して受けられると思います。
ただし、冬などのように乾燥しやすい季節だと、その分肌トラブルになるリスクも上がってしまうので、その点は注意するようにしてください。

通わなければいけない金額と回数

湘南美容外科は、他の大手クリニックと比較すると、比較的安価で施術できるといったメリットがあります。
できるだけ安い料金で施術してほしいと考えている人は、湘南美容外科で施術してみるといいでしょう。
足脱毛をする場合、複数のメニューが存在している為、どのメニューで契約すればいいか悩んでしまう方もいるようです。
メニューを紹介すると「Sパーツ」、「Lパーツ」、「全身コース」、「手足スッキリセット」の4種類あります。
Sパーツの場合だと、膝小僧と足の甲・指の2つの部位が施術可能になっています。
Lパーツの場合だと、両膝上と両膝下の2つの部位が施術可能になっています。
全身コースの場合だと、足以外にも腕やおなか周りなど、文字通り全身の脱毛を行ってくれるコースになっています。
ただし、このコースにはVIOは含まれておらず、また顔脱毛を含んでいるコースと含んでいないコースの2種類に分かれているので、その点は注意するようにしてください。
手足スッキリセットは、肘上・肘下・膝上・膝下の4つの部位の施術が可能となっています。
また、それらのメニューすべてが1回分、3回分コース、6回分コースという風に分かれています。
基本的には、6回分コースで契約した方が、1回分の施術料金で比較した場合、一番安価になります。
つまり、1回分の施術料金が安い順に並べると、6回分コース→3回分コース→1回分の順になります。
Sパーツで施術した場合、1回だと6,180円、3回だと17,730円、6回だと29,280円になっています。
Lパーツで施術した場合、1回だと17,730円、3回だと50,600円、6回だと82,500円になっています。
SパーツとLパーツで比較した場合、Sパーツの方が金額は、かなり安い印象があります。
しかし、Sパーツは足の中でも、膝小僧や足の甲・指など照射範囲は、かなり狭いものとなってきます。
その付近だけが気になっているという人なら、そのコースを契約すればいいと思います。
大部分の人は足全体を脱毛したいと考えていると思うので、SパーツとLパーツのどちらにしようか悩んでいたら、迷わずLパーツで契約する事をオススメします。
全身コースや手足スッキリセットになってくると、照射範囲はさらに広範囲になってくる為、さらに金額は高額になってきます。
全身コースの場合だと、顔を含めた範囲を脱毛した場合、6回で354,440円で、手足スッキリセットだと、6回で213,880円になっています。
もちろん分割払いも可能ですが、それでもやはり高額に感じてしまう金額です。
それでも、他の大手クリニックと比較すると、安い金額になっています。
他のクリニックだと、全身脱毛をした場合、5回コースで40万円以上取られてしまうクリニックもあります。
それと比較すると、湘南美容外科の値段は、良心的とも言える値段ではないでしょうか?
必要な回数としては、ある程度スッキリさせたいという程度でしたら、5回ほどで満足のできる結果になるでしょう。
完全にツルツルにしたいと考えているようなら、「最低でも7回以上は掛かるのでは?」というのが私の印象です。
ただしここで気を付けなければいけないのは、湘南美容外科では5回目以降は、前回の施術日より最低でも6ヶ月以上間隔を空けておかなければいけないというルールになっている点です。
多くの方が、それよりも早く施術を終わらせたいと思っているでしょう。
しかし、あまり照射の間隔を短くしすぎてしまうと、新しい毛が生えそろう前に照射してしまう事になるので、結果として、大きく効果を実感できないで終わってしまう可能性があります。

まとめ

湘南美容外科で足脱毛する場合に知っておくべき知識4選
湘南美容外科の足脱毛の特徴
施術の流れ
足脱毛の効果と感想
通わなければいけない金額と回数

いかがでしょうか?
湘南美容外科で足脱毛をした場合、他のクリニックよりも安い金額で施術してもらえるといったメリットがあります。
また、脱毛効果もしっかり実感できるので、私は通ってよかったと思っています。
しかし、湘南美容外科の看護師というのは、女性の看護師が圧倒的に多いです。
女性の看護師に施術してもらうのが恥ずかしいと感じる人には、高いハードルだと感じるでしょう。
そういう方は、電話で問い合わせしてみれば、男性の看護師が多いクリニックを紹介してもらえる事もあります。
湘南美容外科では、患者の不安があれば、いつも親切に対応してくれるといった印象があります。
その為、不安があれば、積極的にスタッフや看護師に質問してみるのもいいでしょう。